WEB出願
2023年度(娱乐老虎机_老虎机游戏@5年度)受験生の皆様へ
入学試験要項
受験を希望する入試制度の「入学試験要項」を必ず印刷し、内容を全て確認したうえで合格発表まで保管してください。
総合型選抜
学校推薦型選抜
指定校推薦入試
※出願には認証キー(パスワード)の入力が必要となります。進路指導室でご確認ください。
- 志望理由書フォーマット
志望理由書は、下記からダウンロード?出力してご利用下さい。また、出願書類として郵送して下さい。
- 推薦書フォーマット
学校長による推薦書が必要です。
推薦書は、下記からダウンロード?出力してご利用下さい。また、出願書類として郵送して下さい。
スポーツ推薦入試 1期~3期
※出願には認証キー(パスワード)の入力が必要となります。クラブ顧問の先生にご確認ください。
- 志望理由書フォーマット
志望理由書は、下記からダウンロード?出力してご利用下さい。また、出願書類として郵送して下さい。
- 推薦書フォーマット
学校長による推薦書が必要です。
推薦書は、下記からダウンロード?出力してご利用下さい。また、出願書類として郵送して下さい。
- 体育調書フォーマット
体育調書は、下記からダウンロード?出力してご利用下さい。また、出願書類として郵送して下さい。
公募推薦入試
- 志望理由書フォーマット
志望理由書は、下記からダウンロード?出力してご利用下さい。また、出願書類として郵送して下さい。
- 推薦書フォーマット
学校長による推薦書が必要です。
推薦書は、下記からダウンロード?出力してご利用下さい。
また、出願書類として郵送して下さい。
- 活動および取得資格調査票フォーマット
活動および取得資格調査票は下記からダウンロード?出力してご利用下さい。また、出願書類として郵送して下さい。
一般選抜
一般選抜 3月入試
大学入学共通テスト利用入試 A試験~C試験
- 2023年度(娱乐老虎机_老虎机游戏@5年度)共通テスト成績請求票(私立用)
出願書類として郵送して下さい。
出願の流れ
事前準備
Step00.「WEB出願マニュアル(別冊)」の確認
WEB出願マニュアル(別冊)が手元にない場合は、こちらの「資料請求」ページから請求できます。
また、下記「WEB出願マニュアル2023」PDFでも確認できます。
WEB出願マニュアル(別冊)が手元にない場合は、こちらの「資料請求」ページから請求できます。
また、下記「WEB出願マニュアル2023」PDFでも確認できます。
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
Step02. 下記(1)~(5)を用意してください
(1)インターネットに接続されているスマートフォン?タブレット?パソコン | セキュリティ的な観点から、ブラウザーやOSは最新のものにアップデートしてご利用ください。
|
(2)利用可能なメールアドレス(自分専用) | 登録や受験までに必要な情報が@univentry.netから送信されます。 ※(1)のパソコンとは異なる、携帯電話等のアドレスでも可。 ※ドメイン指定受信等を利用されている方は、@univentry.netからのメールが受け取れるように設定してください。 |
(3)PDFデータを開くためのアプリケーション | Adobe社の「Adobe Acrobat Reader」、「Adobe Reader」を推奨します。 PDFファイルをご覧になるためのアプリケーションが必要です。 パソコンにインストールされていない方はこちらからダウンロードしてください(別ウィンドウで開きます) |
(4)A4サイズが出力できるプリンター | 受験に必要な「志願確認票」や 「推薦書」、「受験票」などを出力します。 |
(5)顔写真データ | 3MB以下のjpgファイルをアップロードに使用します。 |
出願
Step00. 埼玉工業大学ホームページから「大学出願ネット」にアクセス
こちらから「大学出願ネット」へアクセスできます(別ウインドウで開きます)
Step01. 新規登録またはログインをしてください
Step02. 顔写真の登録及び個人情報を入力してください
Step03. 入試制度の選択
出願期間中のものから、希望する入試制度を選択します。
指定校推薦入試?スポーツ推薦入試については「認証キー(パスワード)」の入力が必要となります。
進路指導室及びクラブ顧問の先生にご確認をお願いします。
※画像クリックで拡大します
指定校推薦入試?スポーツ推薦入試については「認証キー(パスワード)」の入力が必要となります。
進路指導室及びクラブ顧問の先生にご確認をお願いします。
※画像クリックで拡大します
Step04. 出願資格を確認
Step05. 出願内容を選択
Step06. 入学検定料の決算方法の選択
決済方法は「クレジットカード」「コンビニエンスストア」「ペイジー」から選択できます。
「クレジットカード」と「ペイジー(インターネットバンキング)」を選択した際は先に支払いに進みます。
「入学検定料」(入学検定料のボタンを押して下さい。)
「クレジットカード」と「ペイジー(インターネットバンキング)」を選択した際は先に支払いに進みます。
「入学検定料」(入学検定料のボタンを押して下さい。)
Step07.「志願確認票」の印刷
出願状況ページより「志願確認票」をダウンロードし、2枚印刷して内容を確認してください。
※本人控として大切に保管してください。
※その他の必要書類とともに郵送します。
※本人控として大切に保管してください。
※その他の必要書類とともに郵送します。
Step08. 出願完了メール受信?受験票の印刷
必要書類の受理?入学検定料の入金が確認されると、登録されたメールアドレスに「出願完了メール」が送信されます。受信したメールを確認し、受験票をA4用紙に各自印刷し、試験当日に必ず持参してください。
入学検定料
1. 金額
別途事務手数料がかかります。
入学試験名 | 金額 |
総合型選抜(※) | 28,000円 |
総合型選抜?奨学生採用型 | 10,000円 |
学校推薦型選抜<指定校推薦入試?スポーツ推薦入試?公募推薦入試>(※) | 28,000円 |
一般選抜<A日程?B日程> | 28,000円 |
一般選抜<3月入試> | 10,000円 |
大学入学共通テスト利用入試 | 14,000円 |
※WEB出願割引
2. 入学検定料の支払方法
3種類の支払方法から選択できます。
種類 | お支払方法 |
クレジットカード
|
VISAまたはMasterCardのクレジットカードをご用意いただき、画面の指示に従って、カード名義人、カード番号、有効期限、セキュリティコードを入力してください。 入力データはすべて SSL(Secure Sockets Layer)でデータ暗号化されます。 ※お支払い完了後、「印刷」ボタンを押して、受付完了画面を印刷し保管してください。 |
コンビニエンスストア(店舗設置端末)
|
左記のコンビニエンスストアで設置されているマルチメディア端末を利用しお支払ください。画面上に表示される支払票の番号を店頭端末に入力し、出力された伝票をレジにお持ちいただき、お支払ください。 ※他のコンビニエンスストアについても順次可能になる予定です。出願時にこちらのページでご確認ください。 |
ペイジー
|
金融機関ATM、インターネットバンキングでパソコンやスマートフォン?携帯電話からも支払いただけます。 ※インターネットバンキングは事前に金融機関への登録が必要です。 |
3. 入学検定料に係る事務手数料一覧(税込)
入学検定料 | クレジットカード | コンビニ | ペイジー | |
総合型選抜 | 28,000 | 673 | 325 | 238 |
総合型選抜?奨学生採用型 | 10,000 | 232 | 325 | 238 |
学校推薦型選抜<指定校推薦入試?スポーツ推薦入試?公募推薦入試> | 28,000 | 673 | 325 | 238 |
一般選抜<A日程?B日程> | 28,000 | 673 | 325 | 238 |
一般選抜<3月入試> | 10,000 | 232 | 325 | 238 |
大学入学共通テスト利用入試 | 14,000 | 342 | 325 | 238 |
書類の郵送
封筒について
提出書類の送付には「WEB出願マニュアル(別冊)」同封の「必要書類送付用封筒」を使用してください。
封筒の各記載事項をかならず記載してください。
封筒の各記載事項をかならず記載してください。
「必要書類送付用封筒」が不足した場合等
以下から封筒のフォーマットをダウンロードし、角5サイズ(190ミリ×240ミリ)以上の市販封筒に貼ってご使用ください。
以下から封筒のフォーマットをダウンロードし、角5サイズ(190ミリ×240ミリ)以上の市販封筒に貼ってご使用ください。
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
送付について
出願期間内(必着)に、必ず郵便局の窓口から、「簡易書留?速達」で送付してください。
出願時の必要書類一覧
- 「推薦書」「調査書」は、発行する学校で厳封されたものに限ります。
- 書類はいずれも原本に限り、コピーは不可とします。
入試制度 | 総合型選抜 | 学校推薦型選抜 | 大学入学共通テスト利用入試 | 一般選抜 | ||||||
高校の卒業状況/必要書類 | 志願確認票 | 調査書 | 志願確認票 | 推薦書 | 調査書 | 志願確認票 | 調査書 | 共通テスト | 志願確認票 | 調査書 |
成績請求票 | ||||||||||
(私立大学?公私立短期大学用) | ||||||||||
2023年3月 高校卒業見込者 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
高校既卒者 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
高等学校卒業 程度認定試験 |
○ | ※1 | -- | -- | -- | ○ | ※1 | ○ | ○ | ※1 |
大学入学 資格検定合格者 |
||||||||||
外国の学校の 卒業者 |
○ | ※2 | ○ | ○ | ※2 |
※1…合格者は、合格成績証明書を提出してください。また、合格見込み者は、合格見込成績証明書を提出してください。
※2…卒業した外国の高等学校の(1)「卒業証明書」(2)「成績証明書」(高等学校1学年~3学年に相当する内容が記載されたもの)
一度出願した後、別の入試制度に出願する場合は、調査書の再提出は必要ありません。「志願確認票」に記載された内容をご確認ください。
※2…卒業した外国の高等学校の(1)「卒業証明書」(2)「成績証明書」(高等学校1学年~3学年に相当する内容が記載されたもの)
一度出願した後、別の入試制度に出願する場合は、調査書の再提出は必要ありません。「志願確認票」に記載された内容をご確認ください。
Q&A
Q01.インターネット環境がない場合はどうすればいいのでしょうか?
従来の願書を使った出願方法もあります(一般選抜、大学入学共通テスト利用入試は除きます)。携帯電話?スマートフォンにて埼玉工業大学ホームページから願書の請求を行ってください。また、お電話(0120-604-606)でも資料請求が可能です。
Q02.WEB出願の操作方法がわからない場合はどうしたらいいのでしょうか?
大学出願ネットサポートセンター(TEL.042-732-3951)までお電話ください。
Q03.自宅にプリンターがない場合や故障した場合はどうすればいいのでしょうか?
「任意のA4用紙」に志願確認票の内容を記入してください。記入したA4用紙が「志願確認票」の代わりとして同封することができますので、調査書などの必要書類と共に大学に郵送してください。受験票は、本学で印刷することも可能です。
Q04.登録メールアドレスは、携帯電話やフリーメール(Yahoo,google)で取得したアドレスでも可能ですか?
可能です。登録されたメールアドレスは、登録完了および入金完了の確認メールなど大学から受験に際し必要な情報を送信するために使用します。よって、ドメイン受信制限を設定している場合には、大学出願ネットのドメイン(@univentry.net)を受信できるように解除しておいてください。なお、受け取る方の環境によっては稀に、迷惑メールフォルダにメールが入ってしまうことがありますので、メールが届かない時にはご確認ください。
Q05.併願受験する場合は、それぞれに調査書などが必要になりますか?
1通で結構です。また、一度調査書をご提出いただくと、それ以降の試験区分に出願する場合に調査書の再提出は必要ありません(出願時の必要書類は「志願確認票」でご確認ください)。
Q06.間違いなく出願できたか不安です。
登録完了後にパソコンやスマートフォンから大学出願ネットへログインすると、「出願状況一覧」から出願内容を確認することができます。
Q07.WEB出願のみで出願が完了したことになるのですか?
いいえ、WEBのみでは原則、出願は完了しません。WEB入力完了後、必要書類を出願期間内(必着)にWEB出願マニュアルに同封の必要書類送付用封筒にて郵送してください。なお、送付が不要なケースもあります。詳細は埼玉工業大学ホームページ上の「入学試験要項」でご確認ください。
Q08.受験票はいつ、どのように発行されますか?
受験票は、入学検定料の支払い後、すべての出願書類が受理された時点で「出願状況一覧」からダウンロードできるようになります。受験票が発行できるようになったタイミングで、登録いただいているメールアドレスに「出願完了のお知らせ」のメールが送信されます。
※「出願完了のお知らせ」メールが迷惑メールフォルダに入ってしまう場合があります。メールが届かなくても受験票がすでに発行されている場合もありますので、出願期間終了前に一度、必ず「出願状況一覧」を確認してください。
Q09.必要書類送付用封筒をなくしてしまいました(足りなくなりました)。
埼玉工業大学ホームページから封筒のフォーマットをダウンロードできます。また大学出願ネットの「出願状況一覧」より宛名ラベルをダウンロードできます。各自印刷し、角5サイズ(190mm×240mm)以上の市販封筒に貼って、送付してください。
その際、必ず「簡易書留?速達」で郵送してください。
Q10.出願後に学科?専攻や受験会場の登録内容を変更したい。
入学検定料の入金後は変更できません。入金前であれば、「支払状況」から1度出願をキャンセルし、再度出願をしてください。
Q11.個人情報の取り扱いについて教えてください。
「大学出願ネット」は、株式会社スクールパートナーズのWEB出願サービスです。埼玉工業大学はスクールパートナーズと個人情報保護に関する厳重な取り決めを交わしたうえで業務提携を行っており、個人情報の入試以外の目的での使用や、当サービスに無関係な第三者への譲渡は致しません。また、セキュリティにも万全を期しております。
従来の願書を使った出願方法もあります(一般選抜、大学入学共通テスト利用入試は除きます)。携帯電話?スマートフォンにて埼玉工業大学ホームページから願書の請求を行ってください。また、お電話(0120-604-606)でも資料請求が可能です。
Q02.WEB出願の操作方法がわからない場合はどうしたらいいのでしょうか?
大学出願ネットサポートセンター(TEL.042-732-3951)までお電話ください。
Q03.自宅にプリンターがない場合や故障した場合はどうすればいいのでしょうか?
「任意のA4用紙」に志願確認票の内容を記入してください。記入したA4用紙が「志願確認票」の代わりとして同封することができますので、調査書などの必要書類と共に大学に郵送してください。受験票は、本学で印刷することも可能です。
Q04.登録メールアドレスは、携帯電話やフリーメール(Yahoo,google)で取得したアドレスでも可能ですか?
可能です。登録されたメールアドレスは、登録完了および入金完了の確認メールなど大学から受験に際し必要な情報を送信するために使用します。よって、ドメイン受信制限を設定している場合には、大学出願ネットのドメイン(@univentry.net)を受信できるように解除しておいてください。なお、受け取る方の環境によっては稀に、迷惑メールフォルダにメールが入ってしまうことがありますので、メールが届かない時にはご確認ください。
Q05.併願受験する場合は、それぞれに調査書などが必要になりますか?
1通で結構です。また、一度調査書をご提出いただくと、それ以降の試験区分に出願する場合に調査書の再提出は必要ありません(出願時の必要書類は「志願確認票」でご確認ください)。
Q06.間違いなく出願できたか不安です。
登録完了後にパソコンやスマートフォンから大学出願ネットへログインすると、「出願状況一覧」から出願内容を確認することができます。
Q07.WEB出願のみで出願が完了したことになるのですか?
いいえ、WEBのみでは原則、出願は完了しません。WEB入力完了後、必要書類を出願期間内(必着)にWEB出願マニュアルに同封の必要書類送付用封筒にて郵送してください。なお、送付が不要なケースもあります。詳細は埼玉工業大学ホームページ上の「入学試験要項」でご確認ください。
Q08.受験票はいつ、どのように発行されますか?
受験票は、入学検定料の支払い後、すべての出願書類が受理された時点で「出願状況一覧」からダウンロードできるようになります。受験票が発行できるようになったタイミングで、登録いただいているメールアドレスに「出願完了のお知らせ」のメールが送信されます。
※「出願完了のお知らせ」メールが迷惑メールフォルダに入ってしまう場合があります。メールが届かなくても受験票がすでに発行されている場合もありますので、出願期間終了前に一度、必ず「出願状況一覧」を確認してください。
Q09.必要書類送付用封筒をなくしてしまいました(足りなくなりました)。
埼玉工業大学ホームページから封筒のフォーマットをダウンロードできます。また大学出願ネットの「出願状況一覧」より宛名ラベルをダウンロードできます。各自印刷し、角5サイズ(190mm×240mm)以上の市販封筒に貼って、送付してください。
その際、必ず「簡易書留?速達」で郵送してください。
Q10.出願後に学科?専攻や受験会場の登録内容を変更したい。
入学検定料の入金後は変更できません。入金前であれば、「支払状況」から1度出願をキャンセルし、再度出願をしてください。
Q11.個人情報の取り扱いについて教えてください。
「大学出願ネット」は、株式会社スクールパートナーズのWEB出願サービスです。埼玉工業大学はスクールパートナーズと個人情報保護に関する厳重な取り決めを交わしたうえで業務提携を行っており、個人情報の入試以外の目的での使用や、当サービスに無関係な第三者への譲渡は致しません。また、セキュリティにも万全を期しております。