公開講座?生涯学習
2023年度
リカレント教育について
埼玉県在住の55歳以上の方々に対し、本学で開講している授業科目の一部を開放いたします。
生涯学習の一環として、地域や社会活動への参加のきっかけに、ふるってご応募ください。
なお、本件は、本学と埼玉県との連携により開催しているものです。
2023年度 公開講座について
- 実施方法
本学講義室での対面による講座を、Zoomビデオウェビナーでリアルタイム配信いたします。
オンラインで受講をご希望される方は、事前にZoomクライアントソフトウェアをダウンロード?インストールしておいてください。
- 公式サイト(https://zoom.us/download)よりダウンロード
- スマートフォン、タブレット等の場合は、Google Play?App Storeからインストールしてください。
開催日の概ね3日前までにZoomのウェビナー情報をE-mailにてお送りいたします。
ドメイン指定受信設定をされている方は、sit.ac.jpからのメールを受信出来るように設定をお願いいたします。
なお、クライアントソフトウェア等に関する技術的な質問にはお答え出来ませんので、予めご了承ください。
また、通知されたZoomウェビナーURLは、各自専用となっておりますので、再配布はしないでください。
- 申込方法
お申込みフォームからお申込みください。5月10日(水)午前10時より受付を開始します。
- 定員
各日程 対面:150名(先着順)?オンライン:450名(先着順)
※定員になり次第、締め切らせて頂きます。 - 会場
埼玉工業大学 30号館1階 3012教室(キャンパスマップNo.7)
本学への交通アクセス - お問合わせ
埼玉工業大学 教育研究支援課
お問い合わせはメールのみとさせていただきます。
1.経営社会学講座
- 講 師:情報社会学科 准教授 本吉 裕之
- 開催日時:6月3日(土)10:00~11:00
- 申込期間:5月10日(水)10時~5月24日(水)17時※申し込みを締め切りました
- 参考対象年齢:全年齢
「8時だよ!全員集合」から「オレたちひょうきん族」への変遷にある時間軸発想。寅さんとドリフは我々に何を与えたのかを、経営学と共同幻想論の視点から分かりやすく解説いたします。
2.国際植物の日 特別講座
- 講 師:生命環境化学科 准教授 秋田 祐介
- 開催日時:6月3日(土)13:00~14:30
- 申込期間:5月10日(水)10時~5月24日(水)17時※申し込みを締め切りました
- 参考対象年齢:植物や花に興味のある方であれば、どなたでも参加可能。
本講座は「国際植物の日(Fascination of Plants Day)」の一環として実施します。
3.お天気と気象の講座
- 講 師:基礎教育センター 講師 高橋 俊典
- 開催日時:6月10日(土)10:00~11:00
- 申込期間:5月10日(水)10時~5月31日(水)17時※申し込みを締め切りました
- 参考対象年齢:全年齢
太陽からやってくる光が地上に様々な気象現象を引き起こします。
この現象をもたらすメカニズムを解き明かし,気象についての考えを一緒に深めていきましょう。
4.地元バイオマス活用ヘルスケア講座
- 講 師:生命環境化学科 教授 長谷部 靖
- 開催日時:6月10日(土)13:00~14:00
- 申込期間:5月10日(水)10時~5月31日(水)17時※申し込みを締め切りました
- 参考対象年齢:全年齢
5.AI画像処理講座
- 講 師:情報システム学科 講師 望月 義彦
- 開催日時:6月17日(土)10:00~11:30
- 申込期間:5月10日(水)10時~6月7日(水)17時※申し込みを締め切りました
- 参考対象年齢:15歳以上
6.航空機耐疲労設計講座
- 講 師:機械工学科 教授 政木 清孝
- 開催日時:6月24日(土)10:00~11:00
- 申込期間:5月10日(水)10時~6月14日(水)17時
- 参考対象年齢:15歳以上
臨床心理センター 心理学セミナー
詳しくはこちらをご覧ください。
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
関連リンク
-
サイエンスキャンプは、先進的な研究テーマに取り組む大学?公的研究機関?民間企業等を会場に、中高生等に在籍する生徒を対象とした先進的科学技術体験合宿プログラムです。