心理学科 ビジネス心理専攻
石原 夢歩さん|群馬県?前橋東高等学校出身
そのために、見えない心を見つめています。
正解は、金管楽器のホルン。じゃあ次に、どれくらいの期間やっていたでしょうか?…それは、中学から高校まで。吹奏楽部で吹いていました。
こうして私のことを少しずつ知っていくと、だんだん親しい気持ちがわいてきませんか?いま大学では、このようなコミュニケーションにおける“心の働き”について学んでいます。ちなみに冒頭の個人的な情報を交換するのは、親密化プロセスの中で相互的接触段階といわれるもの。
あっ、難しい言葉が出てきたからって尻込みしないでくださいね。実は誰もが日常的に意識せずにやっていることなんです。たとえば初対面の人と会ったとき、苦手だなと思うのも心の働きのひとつ。そして、仲良くなりたいと思って共通の話題を見つけようとするのも同じ。私がビジネス心理を学びたいと思ったのは、吹奏楽部の演奏会に来てくださったお客さまから「すごく良かった」「楽しかったよ」と喜んでもらえたのが嬉しくて、相手を笑顔にする仕事に就きたいと思ったから。あっ、そろそろ文字数が尽きます。最後に、これを読んでいるうちに、あなたも“心の働き”に興味がわいてきたでしょ!?
- 人間社会学部
- 心理学科
ビジネス心理専攻
学びの特徴
心理学的アプローチで、ビジネスの課題を解決
学びのポイント
Point1
人の心や行動、脳の働きを理解し
ビジネスに応用する
Point2
心理学とリンクさせながら、
多様な知識を身につける
カリキュラム
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||
専攻科目 | 心理学の全体像を 把握しながら 人の心を理解する |
心理学分野と同時に 人文科学や 社会科学なども 幅広く修得する |
ビジネスを軸に据えた 学びを深める 社会人としての 素養も向上させる |
これまでの学びを 生かしながら 卒業研究に取り組む |
|
専門科目 | 心理学概論 I?II 心理学統計法 I?II 基礎演習 I(学習法基礎) 基礎演習 II(課題演習) |
心理学実験 心理学研究法基礎(心理学研究法 I) ビジネス心理学 知覚心理学(知覚?認知心理学 I) 発達心理学 臨床心理学(臨床心理学概論) 深層心理学 学習心理学(学習?言語心理学 I) 認知心理学(知覚?認知心理学 II) 社会心理学 映像?音楽の総合表現と人間 公認心理師の職責 関係行政論 心理演習 心理調査概論 言語心理学(学習?言語心理学 II) 情報処理心理学 教育心理学 福祉心理学 精神疾患とその治療 心理学と職業 現代社会と倫理 |
一般実験演習 I 心理学的支援法 心理学データ解析法 健康?医療心理学 犯罪心理学(司法?犯罪心理学) 神経?生理心理学 障害者?障害児心理学 社会?集団?家族心理学 コミュニケーション技法 心理的アセスメント I 心理的アセスメント II 現代社会と宗教 一般実験演習 II 心理学研究法応用(心理学研究法 II) 消費者理解の心理学 産業心理学(産業?組織心理学) 動機づけと情動(感情?人格心理学 I) 人格心理学(感情?人格心理学 II) 学校臨床心理学(教育?学校心理学) ビジネス心理講読演習 |
総合研究演習 I?II | |
学部共通科目 | 情報系科目 | コンピュータ演習 I?II ICT概論 コンピュータ概論 ネットワーク?リテラシー マルチメディア?リテラシー ICTリテラシー |
人工知能入門 IT特講 |
- | - |
語学系科目 | 英語1 英語演習1 異文化コミュニケーション(海外研修) コミュニケーション演習 |
英語2 英語演習2 TOEIC I?II |
ビジネス英語入門 英語記事?論文読解 |
- | |
娱乐老虎机_老虎机游戏@?デザイン科目 | ボランティアの研究 | インターンシップ 人生と職業 |
娱乐老虎机_老虎机游戏@と自立 現代社会理解 一般教養特講 |
- | |
一般教養科目 | 文化人類学 身近な物理 法学概論 福祉ビジネス論 経営情報システム 音楽音響学概論 仏教精神 I?II 体育実技 I?II 心理学入門 自己理解の心理学 哲学概論 世界の宗教と歴史 経済学概論 経営学概論 政治学概論 化学と生活 生命の仕組み 教育と社会 |
仏教の歴史と思想 ジェンダー論 科学技術史 日本国憲法 イノベーション経営 芸術論 日本史概論 東洋史概論 西洋史概論 スポーツ文化論 社会学概論 メディア論 浄土教の歴史と文化 脳と行動 人体の構造と機能及び疾病 簿記特講 数理基礎 フランスの言語と文化 中国の言語と文化 英語圏文化論 |
地理学 | - |
心理学データ解析法
データ解析の知識とスキルを修得
PCで統計ソフトを使いデータ解析を行う、実習形式の授業です。データを客観的に分析し、論理的に考察するスキルを学びます。
心理学と職業
一般社会で心理学をどう役立てるか
大学で心理学を学び社会で活躍している一般企業人や心理専門職を講師として招き、心理学の知識が実社会でどのように役立つのか学びます。
産業心理学(産業?組織心理学)
心理学から働く人々へエールを
職場でのメンタルヘルスや娱乐老虎机_老虎机游戏@形成など、働く人の心理に関する支援や、組織における人の行動のメカニズムについて学びます。
人の心の仕組みを知るために実験を行い
心理学的なものの見方を修得します。
- 基礎心理学研究室[曾我 重司 教授]
知覚するとはどういうことか、知覚と環境との関係とは何か、という問題に対して、アニメや車など様々な対象を題材として研究しています。 - 臨床心理学研究室[三浦 和夫 教授]
箱庭療法や風景構成法に関する研究を行っています。心理学の研究法では軽視されがちな個人の体験から考える方法論を模索しています。 - 基礎心理学研究室[大塚 聡子 教授]
人間が周囲のことを見て知る心の仕組みと働きを、心理学実験や調査、目の動きの測定など、様々な手法を使って調べています。 - 基礎心理学研究室[河原 哲雄 教授]
人間はなぜ、学習や経験を通じて言葉や知識を使えるようになるのか。主に心理学実験と情報処理モデルの手法を用いて研究していきます。
- 臨床心理学研究室[伊藤 淳子 准教授]
研究を通じて人間理解、他者や自己のこころの理解を深めることを目指します。 - 臨床心理学研究室[村中 昌紀 准教授]
パーソナリティ、対人関係がストレスやメンタルヘルスとどのように関連するかについて研究を行っています。 - 臨床心理学研究室[田中 崇恵 講師]
人のこころが生きる現実の多層性(無意識からサイバー空間まで)や時代とこころの関係について研究しています。 - 臨床心理学研究室[滝澤 毅矢 講師]
子どもから高齢者に至るまで、心理検査を用いた人間の理解と、さまざまな領域における心理的な支援について研究しています。
基礎心理学研究室
曾我 重司 教授
専門分野|知覚心理学、交通心理学
研究室をWEBでcheck!
? 基礎心理学研究室[曾我 重司 教授]
先生の研究をもっと見てみよう
? 基礎心理学研究室(YouTube)
目指せる資格
- 認定心理士
- 臨床心理士(大学院修士課程修了が必要)
- 公務員
- TOEIC?
主な就職先
- 綜合警備保障(株)
- サミット(株)
- (株)クスリのアオキ
- (株)東京めいらく
- 藤田エンジニアリング(株)
- 丸三証券(株)
- (株)横尾材木店
- トヨタL&F埼玉(株)
- (株)ヨコオデイリーフーズ
- ケアサポート(株)
- JR高崎鉄道サービス(株)
- (福)愛光園
- (福)埼玉県社会福祉事業団
- 猪苗代町役場
- 深谷市役所 ほか